Support & Flow 脱炭素化と支援の流れ

IDEC横浜による
相談・訪問・伴走支援とは?

横浜市が進める脱炭素プロジェクト。
その実行を支えるのが、私たちIDEC横浜です。

横浜市は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、「Zero Carbon Yokohama」を掲げ、脱炭素社会への移行を本格的に進めています。
このプロジェクトの中で、市内中小企業の皆さまが実際に“動き出す”ための支援を担っているのが、公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC横浜)です。

IDEC横浜では、脱炭素に取り組みたいけれど「何から始めればいいかわからない」という企業に向けて、相談対応、訪問支援、補助金活用やPR支援まで、一貫した伴走支援を行っています。
初めての方でも安心して取り組みをスタートできるよう、制度の使い方から現場での実行まで、専門家と一緒に伴走します。

IDEC横浜による相談・訪問・伴走支援とは?
ポータルサイト※当サイト
相談
訪問

訪問支援1回訪問

ヒアリング
見える化
アドバイス

伴走支援3回訪問※各回の支援内容は、事業者様の状況に応じて前後する場合もあります

1回目企業訪問

・ヒアリング
・課題抽出
・CO₂排出量の見える化

2回目

・具体的取組の提案
・取組の方向性検討

3回目

・CO₂排出量削減計画策定のアドバイスを行います (提案)。
・その他取組の実行や PR・ 広報等に関するアドバイス を行います。

知る
測る 減らす

訪問支援(1回訪問):測る

支援目的
ヒアリングや制度案内を通じて、現状の課題や取り組みの必要性を共有。セルフ診断ツールの使い方など、CO₂排出量の算出方法を紹介します。
支援内容
期待する効果
脱炭素に対する理解が深まり、事業者様が自ら排出量の見える化に着手できる状態を目指します。

伴走支援(3回訪問):減らす

支援目的
企業の現状に即した脱炭素の具体策を一緒に検討し、削減計画の策定と実行につなげることを目的としています。
支援内容
  • ・排出量の見える化実践
  • ・ヒアリング等による現状把握及び課題抽出と方向性検討(提案)
  • ・削減計画の策定支援(提案)
期待する効果
脱炭素アクションが明確になり、実行可能な計画として社内で推進しやすくなります。
支援までの流れ
STEP
01

事例を知る 横浜市内企業の取組事例を知る

STEP
02
無料訪問支援

診断・課題整理 IDEC横浜に相談・見える化

無料訪問支援
STEP
03
無料訪問支援

計画と実行 アドバイザー・補助金活用

STEP
04
無料伴走支援

実施 広報支援・アドバイス

無料伴走支援
STEP01
-事例を知る 横浜市内事業者の取組事例を知る 他社の事例から脱炭素化のメリット、業種や取組の内容、効果等が確認いただけます。 無料資料請求へ
他社のリアルな取り組みを知ることで、脱炭素の第一歩が見えてきます。

設備導入の工夫、コスト削減の成果、補助金活用の流れなど、身近なことから取り組める、横浜市内の先進事業者40者の実例を掲載。
自社での実施イメージを具体的に持つために、まずは資料から情報収集をおススメしています。

取組事例資料

【実例集】横浜市内で進む脱炭素!先進事業者40者のリアルな動き。 取組事例資料 無料資料請求へ
無料訪問支援
無料伴走支援
STEP02
-診断・課題整理 IDEC横浜に相談・見える化 専門のアドバイザーがヒアリングを行い貴社に合った脱炭素化のアドバイスを行います。 支援相談フォームへ
無料訪問支援
「何から始めるべきか」に応える、初回の相談ステップです。

アドバイザーが企業の事業内容やエネルギー使用の状況をヒアリングし、課題や方向性を一緒に整理。
自社でできるCO₂排出量の“見える化”方法をご紹介します。

相談・見える化を行なうメリット

課題を整理し、自社のエネルギー使用状況を“見える化”することで、脱炭素への一歩を現実的に描くことができます。
特別な準備や知識は不要。アドバイザーが一緒に整理・可視化を行うため、「何から始めればいいか分からない」企業でも安心して取り組めます。
また、CO₂排出量を把握することは、補助金申請や削減計画の立案にもつながる、重要なステップです。 脱炭素のメリットへ
STEP03
-計画と実行 アドバイザー・補助金活用 CO₂排出量の見える化作業の実践やCO₂削減計画の策定などを伴走支援します。 支援相談フォームへ
無料伴走支援
計画の具体化と、実行に向けた準備を進めます。

見える化の結果をもとにCO2削減計画の策定支援、提案を行います。
ご活用いただける補助金の情報提供もいたします。

脱炭素経営アドバイザーとは

IDEC横浜の「脱炭素経営アドバイザー」は、省エネ・設備更新・補助金活用など、企業ごとの課題に応じたアドバイスを行う専門家です。
相談から実行支援まで、段階に応じて寄り添いながら、脱炭素の実現をサポートします。 脱炭素経営アドバイザーについて
STEP04
-実施 広報支援・アドバイス 脱炭素の取組を社内外に発信できるよう、 PR方法やロゴ・宣言書などの活用を支援します。 支援相談フォームへ
無料伴走支援
“取り組んだこと”を社内外に発信することで、企業価値が高まります。

取組の発信方法をアドバイスするほか、当サイトでの事例紹介などを活用し、脱炭素への姿勢をPR。
採用や営業ツールとしても展開できるよう、効果的な発信の仕方をサポートします。

PR/広報が脱炭素化を経営に生かす

脱炭素に取り組んだことを社外へ発信することで、企業の信頼性やブランド価値が向上します。
脱炭素取組宣言書やロゴ、事例紹介などを活用すれば、環境配慮型企業としての姿勢を明確に伝えることができ、採用活動・取引拡大・地域からの評価向上といった経営面での効果にもつながります。
脱炭素は、実行するだけでなく、「伝えること」でさらに力を発揮します。 取組事例へ

脱炭素に関する疑問や質問、
専門のアドバイザーがお応えします!

脱炭素のメリットや補助金の活用方法、始め方まで、様々な疑問質問に対応。
企業ごとの状況に合わせた最適な取組をご提案します。
まずはお気軽にご相談ください。